337件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2023-02-14 令和 5年第 2回臨時会(第 1日 2月14日)

まず、3款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄あさひこども園運営経常経費では2万円、わかばこども園運営経常経費では5万7,000円、まつざきこども園運営経常経費では1万9,000円とそれぞれ増額計上するものでございます。  次に、7款土木費、2項道路橋りょう費、2目道路維持費説明欄道路維持事業でございます。町道除雪委託にかかる経費を1,796万9,000円増額

湯梨浜町議会 2022-12-09 令和 4年第10回定例会(第 1日12月 9日)

2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄の教育・保育給付費負担金で、こちらにつきましては、公立保育所に広域入所する園児の増に伴う負担金の増で、1,773万9,000円の増額です。その下の広域入所委託料は、私立保育所に広域入所する園児の増に伴う委託料の増といたしまして、2,361万2,000円の増額計上でございます。

湯梨浜町議会 2022-11-28 令和 4年第 9回臨時会(第 1日11月28日)

第2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄のたじりこども園施設整備事業3,829万1,000円です。こちらは老朽化の進みますたじりこども園を旧北溟中学校跡地新設移転をいたしまして、令和7年4月の開園を目指して取り組む事業です。今回の補正におきましては、実施設計業務委託地質調査業務委託費用計上いたしたものでございます。  次に、17ページをお願いします。

湯梨浜町議会 2022-01-24 令和 4年第 1回臨時会(第 1日 1月24日)

それから、3款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄こども園整備事業でございます。こちらにつきましては、たじりこども園のテラスの屋根が雪の重みで壊れましたので、それを修繕を行う経費として147万円でございます。  それから、5款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費説明欄雪害園芸施設等復旧対策事業でございます。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第6号) 本文

入所負担金につきましては、鳥取市社会福祉施設入所等措置費徴収規則に基づいて入所者負担金及び扶養義務者負担金、この2種類を規定しております。まず、入所者負担金は、被措置者収入に応じまして、最低は収入が27万円以下の方のゼロ円、最高は収入228万5,334円以上で月額負担が14万円となっております。

湯梨浜町議会 2021-10-21 令和 3年第 9回臨時会(第 1日10月21日)

2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄新型コロナウイルス感染症対策事業保育施設)の39万6,000円につきましては、感染予防対策として家庭で楽しみながら正しい手洗いを練習し身につけるために手洗い用練習スタンプを配布するものでございます。  6款商工費、1項商工費、2目商工振興費説明欄新型コロナ対策認証事業所奨励事業100万円の増額計上でございます。

湯梨浜町議会 2021-07-30 令和 3年第 7回臨時会(第 1日 7月30日)

2項児童福祉費、2目児童措置費説明欄こども園ICT環境整備事業で275万1,000円でございます。各園のWi-Fiの範囲のほうを保育室まで拡充するなど、増額補正をするものでございます。  それから、その下の13ページのほうでございます。5款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費説明欄大雨被害農作物緊急防除対策事業193万円で、病害虫防除それから除草対策支援するものでございます。

北栄町議会 2021-03-15 令和 3年 3月第3回定例会 (第13日 3月15日)

款民生費で、3目老人福祉費のところの12節委託料、こちらに老人保護措置費委託料ということで998万1,000円ということで上がっていますが、これは6人分という説明があったと思います。この制度ですね、これについてお聞きしたいと思います。 ○議長(前田 栄治君) 田中福祉課長。 ○福祉課長田中 英伸君) 斉尾議員の御質問にお答えします。  

北栄町議会 2021-03-04 令和 3年 3月第3回定例会 (第 2日 3月 4日)

3款1項3目老人福祉費、12節委託料老人保護措置費委託料に84万4,000円を計上しております。これは、年度中途における措置者の増加により、年度末までの費用が不足するということで計上させていただいております。  次の4目介護予防生活支援費、18節負担金補助及び交付金で48万8,000円を計上いたしております。

北栄町議会 2021-03-03 令和 3年 3月第3回定例会 (第 1日 3月 3日)

事業の主なものとしましては、12節委託料老人保護措置費委託料に998万1,000円を計上しております。現在6人の方を措置している状況でございます。  めくっていただきまして、50ページを御覧ください。4目介護予防生活支援費でございます。8,768万1,000円で、前年度に比べ2,248万2,000円の増額でございます。

岩美町議会 2020-12-17 12月17日-03号

その下、老人保護措置費100万2,000円の増は、施設への措置入所者2名の増等によるものでございます。その下、後期高齢者医療特別会計繰出金50万2,000円の増は、平成30年度税制改正に伴い、当該特別会計で実施する後期高齢者医療システム改修費に対しまして、町の負担部分の繰り出しをお願いしております。 はぐっていただきまして、12ページ、2項2目児童措置費872万円の減でございます。

北栄町議会 2020-12-16 令和 2年12月第12回定例会 (第10日12月16日)

児童福祉費ということで、これは民生費になりますが、8目児童措置費ということで19節に扶助費障害児通所給付費ということで2,486万2,000円ということで計上されておりますが、令和年度では2,200万円ぐらいだったのが少し増えております。これについて、障がい者の放課後児童クラブというような位置づけになるかと存じますが、そういうふうな捉え方でよろしいんでしょうか。

湯梨浜町議会 2020-12-11 令和 2年第11回定例会(第 1日12月11日)

款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費でございます。先ほど町長のほうの説明もございましたけれども、代表して言いますとニチイキッズ湯梨浜ながえ保育園委託料が当初予定しておった2歳児の入園希望者が少なかったということでございまして、2,032万1,000円の減額というところでございます。  続きまして、26ページをお願いします。4款衛生費、1項保健衛生費、2目予防費でございます。

琴浦町議会 2020-12-10 令和 2年第10回定例会(第1日12月10日)

それから、次の民生費児童福祉総務費でございますが、436万5,000円の減額となっておりますが、こちらは産休育休の関係での保育士の動きというところでの減額ということになっておりますし、続いての児童措置費の325万1,000円につきましては、障害児施設通所給付費ということで327万2,000円増額させていただいております。

北栄町議会 2020-12-07 令和 2年12月第12回定例会 (第 1日12月 7日)

次に、8目の児童措置費の12節の委託料審査支払い事務委託料として10万円を、19節の扶助費に障がい児通所給付費として2,486万2,000円を計上いたしております。これは、放課後デイサービス利用者が大幅に増加したことに伴い、その審査事務給付費に不足が見込まれるために補正するものでございます。国が2分の1、県が4分の1を負担いたします。  

湯梨浜町議会 2020-09-11 令和 2年第 9回定例会(第 1日 9月11日)

2目児童措置費こちらはその中の説明欄のたじりこども園施設整備事業でございます。たじりこども園新設移転検討委員会基本方針などの検討を進めておるところでございますが、それを踏まえて基本計画及び基本設計作成に係る業務委託経費計上といたしまして455万3,000円計上しております。4目母子福祉費説明欄、ゆりはま赤ちゃん特別支援金でございます。

北栄町議会 2020-09-03 令和 2年 9月第8回定例会 (第 1日 9月 3日)

次に、8目児童措置費でございます。決算額は3,132万5,000円でございます。これは障がい児通所給付事業でございます。障がいのある児童機能訓練を受けましたり集団生活適応訓練を受けたりするものでございまして、これにより発達障がいを含めました障がい児に対しての事業の連携により一貫した支援ができております。  次に、めくっていただいて32ページを御覧ください。

湯梨浜町議会 2020-07-20 令和 2年第 7回臨時会(第 1日 7月20日)

款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費でございます。こちらは、感染症対策に必要な物品の購入経費や継続して事業を実施するための経費補助金ということで、太養保育園運営費補助金、ながせこども園運営費補助金ニチイキッズ湯梨浜ながえ保育園運営費補助金ということで、各団体とも100万円計上しております。

北栄町議会 2020-06-16 令和 2年 6月第5回定例会 (第 1日 6月16日)

2項8目児童措置費19節扶助費放課後等デイサービス支援事業給付費として45万円を計上いたしております。これは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施されました特別支援学校等臨時休業に伴いまして、放課後デイサービス利用が増え、追加的に生じたサービス分に係る利用者の方の負担及び自治体の負担分を国費で補助するということで、そのものを計上するものでございます。